ツーリング写真(2) 2001年

新潟オフミ 01年04月22日

県内に3店舗ある『アルファ』が長岡市関原自動車学校で外車試乗会を行うってことで、ひやかしついでに集まりました。
小浦さん、SUDAさん、ひろたんさん、ありがとねっ!

01年4月新潟オフミR1100R試乗
BMW R1100Sです。ポジションはイイ感じなんですが、パワーがない。足回りが柔らかい。ウインカーWSが左右独立した上キャンセルは別SWで使いにくい。停車時アクセルを煽るとぐらつく。・・・悪いところが目立った。

01年4月新潟オフミmonsterS4試乗
DUCATI monsterS4です。ベースが水冷エンジンのST4って事が良かったり悪かったり。良いことはパワフルってこと。悪いことはハンドルバーが開いていて遠いこと。もし、入手したら、いの一番にハンドルバーを交換します。(笑)

次は場所を変えて、バイクの王国でしばし笑談。・・・さて、パワーチェックでもしてみます?

01年4月新潟オフミinバイクの王国集まった4台

いやぁ、これに懲りずにまた集まりましょう。


横川釜飯ツアー 2001年05月05日

そらちさんに連れてってもらう群馬の山道は楽しいってこと。
ツアー名は集合場所ってことだけ。目的地が出発点っていう、珍しいツーリングですね。
集まったメンバーは全員『ぺけトモ』ですが、今回は違うバイクもありです。・・・っていうか、誰がどのバイクで集まろうと関係ないのです。気の合う仲間がワイワイするのが楽しいのですよ。

な〜んて書きながら、写真が少なくて困ってます。ツーレポなんて気の利いた物は書けないし。
とりあえず写真は全部載せておこう。(笑)

01年5月釜飯ツアーで榛名2

ありゃりゃ・・・この2枚だけ? 場所は両方とも榛名北側です。
そうそう、Jパパさんのブラックバード(青いけど)に乗せてもらいました。音が静かなもんで、気が付くと自分のバイクより回してました。音に惑わされる事って、以外に多い? コーナリングはなかなかイイですよ。今回は高速コーナーが多かったので、バイクのキャラに合っていたのかも。ゴロンって寝たあとはズーっと安定です。こんなのもありなんですね。

楽しかったです。今回は転ばなかったし。(爆・爆)


R’s 初夏の山ツー 飛び入り2001年06月03日

XJR1200Rのオーナーズクラブである『R’s』のツーリングに飛び入り参加してきました。

渋川伊香保IC一番乗り
01年6月R’s渋川伊香保IC勢ぞろいXJR1200R以外を5台含め、総勢14台

01年6月R’s13番さんのマシンかっこいい13番さんのマシン、かっこよすぎ

01年6月R’s赤城上り口赤城南面上り口

01年6月R’s赤城大沼湖畔大沼湖畔でしばし休憩

赤城は過去最悪だった(さだきちさん、ゴメンなさい)。南面の上りはゴミ拾いのボランティアが大勢いて、車が渋滞して走れませんでした。北面はいつになく2輪、4輪ともに非常に多く、キレた飛ばし屋も多くて怖かったです。

01年6月R’s白根温泉で昼食昼食はR120沿いの白根温泉

昼食は日光方面に向かうR120沿いの白根温泉。温泉卵蕎麦を食べました。ホントはここがメインイベントであり、みんなで露天風呂に入るはずが、『帰る』っておやぢ連中(オイラを含む)が言い出すもんだから、みんな帰るになっちゃった。(笑)
幹事さんや一部の人はそのまま中禅寺湖、いろは坂を越えて帰宅されたようです。
またしても、さだきちさん、ごめんなさい。

01年6月R’s帰り道の大和PAでのXJR帰り道、大和PAで残雪をバックに


8月の連休はたった1日@志賀高原 2001年8月17日

今年の8月は11連休だというのに、なかなかバイクに乗る時間が作れない。
やっと1日確保するも、前日に決定。誰も誘う時間ないじゃん。
ダメモトで掲示板に書くとSUDAさんが付きあってくれそうな感じ。
とりあえず雨も上がりそうだし、志賀高原方面へ繰り出すことにした。


あ、ありゃ? 雨が降ってる。
でも、みるみる青空が広がる。雨合羽持って行こう。
R117を南下、中里村あたりでとうとう降り出した。
行ける所まで行こう。 っとっとっと、SUDAさんが路肩で雨合羽着てるのを発見。
よかった、来てくれたんですね。
まだ少し降っているので酒屋さんの駐車場でしばし休憩。

01年8月SUDAさんと津南の酒屋駐車場

あんまり晴れるの待ってても時間がたつばかりなので
雨雲を追っかけながら走ることに。

途中、長野県栄村の道の駅で休憩。(R117ツーリングコースの定番)

さて、久しぶりの志賀高原。ワインディングではもっとも好きなコース。
R1では初めてなので、うまく走れるかどうか・・・
結局観光地が故の車の多さにストレスが溜まる。

頂上『渋峠』で昼食。高原うどんを食す。
単なる山菜蕎麦うどんじゃん。こんな高原で山菜なんか採れないよっ!

01年8月SUDAさんと渋峠R1とVTR2ショット

帰りのコース考えてなかった・・・
相談の上、万座ハイウェイを下ってR144で上田方面へ、
R406を戻って菅平経由で帰ることになりました。

万座ハイウェイでは、また車に阻まれ思うように走れない。
SUDAさん、ごめん、ちょっと戻って走ってくるわ・・・
っと、一人だけUターン(ホントは禁止です、有料道路)
ま、そこそこ走れたけど、車は多かったのねんねん。

01年8月SUDAさんに草津道路で撮ってもらう

二人のバイク、赤と青の鮮やかな原色のコントラストが印象的でした。
でも、ツーリングにはちとポジションがつらい・・・
菅平も車の後をチンタラついていくのが非常につらかった。

そうそう、菅平から下った、とある砂防ダムの上に、なにやら動物が・・・・
これはびっくり、野生のカモシカ!!(はじめて見た) 写真撮るの忘れたぁ。

いやぁ、楽しかった。SUDAさんありがとう。またご一緒しましょう。


第4回 ぺけトモ全国ミーティング 2001年9月29日

あのビッグマシン誌『風道浪漫』スペシャルから1年。
今年も全国ミーティングに参加してきました。
そもそもインターネットで仲間が増え、バイクにはまったきっかけが、
ぺけトモであり、第1回の全ミ参加でした。
そのころからスタッフをやっていただいているMASAYAさん、ひかえめさん、FUKAさん・・・
みなさんに再開できるときが来ました。

今回は群馬駐在中の身なので、いつもお世話になってる『そらちさん』に
道案内してもらいます。
朝5時半、R462から本庄方面へ利根川を渡る坂東大橋たもとのコンビニでそらちさんと合流、
更に6時にR254との交差点のコンビニで、アオさん、根本さん(はじめまして)と合流、
次に下仁田IC出口でさとちゃんと合流、計5台で佐久に向かいます。

01年9月ぺけトモ全ミ下仁田IC出口下仁田IC出口

R254は初めて走りました。ワインディングありです。
佐久でもコンビニでしばし休憩。ちょっと早く来すぎた感があります。
前々回の白樺湖があまりにも混んだからね、当時は連休中だったけどね。

01年9月ぺけトモ全ミ佐久のコンビニ2佐久コンビニ

佐久からR142、R154とひとまず白樺湖を目指しひた走る。
工事中が多く、路面も荒れていて走りにくいことしばし。
11時受付開始なのに10時過ぎに白樺湖に着いちゃった。
ちょっと休んでから霧が峰に向かいました。

さて、会場では集まったXJRが70台。(思ったより少なかった)
いやぁ、みなさん、お久しぶりです。
あらぁ、新潟組結構いるじゃん。たけぴぃさん、TAKAさん、4KGさん。

01年9月ぺけトモ全ミin霧が峰高原総勢70台

ジャンケン大会ではdevilのキャップをGET

今日は群馬からの帰り道で大きな寄り道をしている(設定)なので
早々に帰ることにします。たけぴぃさんが一緒に付き合ってくれました。

行きも帰りも仲間がいて良かった良かった。
また来年逢いましょう。


上州うどん&温泉ツアー 2001年11月24日 (ツーレポ風)

そらちさん掲示板での、タロウさん言い出しっぺツーリング。
2年前、かき氷にはありつけなかったから、今回は絶対にうどんを食べたい。

予報どおり快晴の朝。ちょっと余裕をもって7時半に家を出る。
昨日OIL交換とチェーンのグリスアップし、XJRは調子がいい。
いつものように小千谷ICから関越道を南下、すぐに山本山トンネルを抜けるとそこは魚野川の朝霧。
これが六日町まで続く。今朝はウェアがびっしょりになるほどではないが、寒い。
よく晴れたせいで放射冷却であろう。ジェットヘルから覗くアゴが凍りそうだ。
三国山脈の山々がずいぶんと白くなっている。湯沢高原からガーラ湯沢付近まで白い。
苗場はオープンしたニュースは昨日。関越トンネル前は大丈夫か?
塩沢石打SAで一休み。直前に今回のツーリングの告知したけど、誰もいない。(T.T)
先を急ごう。路面は大丈夫、関越トンネルの中は暖かい。15℃以上はありそうだ。防寒パンツが暑い。

待ち合わせはいつもの赤城IC出てすぐのコンビニに9時半。ちょっと早いかな。
手前の昭和ICで降りて、ウォーミングアップだ。
あれれっ 日陰は濡れてる? ち、ちがう、凍ってる。どっひぇー!! 危うくコースアウト寸前。
今日はもうビビリモードに入ってしまった。(^^;;

さて、集合場所に時間どおり到着。いるいる、10台はいるね。(^o^) バイク止めるとこないや。
一番奥に行くと、おやっ? 見慣れないバイク。きれいなZ1があるではないか。
ってことは、仲間じゃないよね・・・?? いやいや、仲間でした。まんぼうさんのセカンドバイク!?
お初にお目にかかるは、弥生さん@GSF1200S、ばんじさん@GSX-R1000。
今回幹事のタロウさん@R1、温泉といえばしんこうさん@もんちゅたぁ、
ぺけトモはSHOちゃん@XJR1300、魔王様@XJR400、根本さん@XJR1200、FUJIさん@XJR1200
アオさん@XJR1300、おっ〜と、ふかさん@XJR1200Rも登場! ドタ参組。

しばし歓談後、タロウさん先導で赤城第2南面道路から梨木温泉へ向かう。
第2南面はアップダウンにブラインドコーナーが続くが路面は良好。枯葉が気になる。
先導タロウさん、あっという間に見えなくなる。ってことはこの先障害物が無いってことで
無謀な安心感と共にアクセルを開ける。(とは言っても3000〜5000rpm程度しか回してないのよ、いつも)
SHOちゃん速い!追いつくのがやっと。
とーっ、突然砂利道@工事中に。行き過ぎたようだ。Uターンし、R353に戻る。
チョ〜久しぶりにタロウさんの後姿を拝めた。ま、すぐに見えなくなっちゃうんだけど。
R353では3連休の中日とあって車が多い。でも、タロウさんにはシケインでしかないみたい・・・(爆)
しかし・・・久しぶりのワインディングにサスがへろへろ。やっぱ、私のXJRはツーリングマシンでしゅ。(>_<)
来年はFサスをOHしてセッティングし直すぞー!(っと、意気込みだけ)
再び左折し梨木温泉へ向かう。タロウさん「T字路突き当たるまで行っちゃってください」
私には真っ直ぐにしか聞こえなかったようで、センターラインが曲っていても真っ直ぐ。
結果的には行き過ぎってことで(笑)
梨木温泉に到着。しばし休憩。
紅葉は終わってたかな? もみじの葉は枯れて丸くなってた。
01年11月群馬梨木温泉1

R122に出てコンビニ休憩。 そこに・・・初登場パピヨンさん@01XJR1300白。
あれれ? そらちさん@XJR1300も予定よりも早く登場。(会社のイベントをフライングした?)
01年11月群馬R122コンビニパピヨンさんのぺけにまんぼうさん

総勢14台そろったところで、本日のメインイベント=水沼駅前にある早房食堂のうどんを食す!
ちっちゃい店なのね。14人で椅子を使い切った。満員御礼!(笑)
01年11月群馬水沼駅前早房食堂中のみんな

地粉(?)で手打ち麺は予想していたよりつるつるしていないが、ボリューム万点。
この天ぷらうどんが600円とはかなり良心的。まいたけの天ぷらは大きかった!(大満足)
01年11月群馬水沼駅前早房食堂てんぷらうどん

おなかがいっぱいになったところで、水沼駅内の温泉へ。
・・・っと、私はカミさんの機嫌が気になるので、ここで退散することにする。
01年11月群馬水沼駅前1

同じく退散組は、FUJIさん、ばんじさん、ぺけトモ関東忘年会に出席する(!)ふかさんと、
来た道を一緒に戻ることとなる。
赤城ICから関越道に乗ろうと思ったが、まだ少し時間に余裕がありそうなので、ICを行き過ぎる。
そこはジェットコースターのように曲がって急降下するIC取り付け道路。登ると楽しそうだが・・・
01年11月群馬帰り道赤城ICの向こう1

R17を北上し、水上ICまで来てしまった。紅葉は終わっていたが、結構きれいだった。
めずらしく高速代をケチって湯沢ICで降り、R17を帰る。もう外は真っ暗。

ツーリング後記
このコースとしてはワインディングが少なかったかな? 時期的には枯葉も多く、こんなもんでしょ。
いつも上州は楽しい。(メンバーも、だから、なおさら)
XJRは疲れない!(再認識)


戻る