SRXのページ
04年9月。中古です。すでに13,400km走ってます。
1JKって言う85年式の初期型です。Fタイヤが18インチでダブルディスク。
古いです。購入時点で19歳。
セル付きモノサスの4型が欲しかったのですが、予算とキックの都合で・・・
念願のビッグシングルなんですが、頭に描いていた『パッパッパ』という歯切れの良い鼓動とトルクで前に出る・・・ってのとは程遠い。
エンジンは『どろどろどろっ』と回転し、するするするっと前に出るがトルク感はないし、鼓動も振動もない。
回転を上げると「バルブが追いつかずバタバタしている」って感じの音がします。
正直、リッターバイクに慣れてしまうと・・・遅い。
音は静かです。速度警告燈が、80km/hで点灯し(速度警告燈の存在自体に)ビックリします。
そうそう、ブレーキも効かないです。でも、レトロなFブレーキは好きです。
とりあえず、ド・ノーマルで乗ろうと思っていますが、勝手に描いた『シングルらしさ』も求めたいような気もします。
マフラー変えてFCRでも組んで・・・
でも、ひょっとしてそんなキャラではないのかも。
も少し乗ったら考えよう。(笑)
ちょこっとノーマルじゃないところ
@アーシングされていました。
Aエンジンオイルはモチュールです。(ちと贅沢か?)
BタイヤはBSのBT45(F:100/80H-18TL R:120/80H-18LT)
CFフェンダーが進行方向に真ん中から割れているので、パテで補強し青いビニールテープを貼ってごまかしています。
Dメットホルダーがありません。
E左ハンドルが曲がっています。
Fハンドルグリップ
Gブレーキホースはステンメッシュ(黒)
2004年10月09日撮影
整備手帳 = さぁ、ここからジローがいぢったところ・・・
2005年08月11日撮影
1.V−MAXのミラーを取り付けてみました。(04年10月)
手持ちのミラーです、他にXJR用純正とZ1タイプもあり、迷いますなぁ・・・(ミラーフェチ?)
2.OIL添加剤『SUPER ZOIL』注入(2004年11月08日)
林道走って燃費23.5km/l・・・悪い!!
3.Fブレーキパッド交換&キャリパー洗浄(05年4月14040km)
あまりの効かなさに嫌気が差して。RKのMEGA_ALLOY(811MA-X)
結構効くようにはなりましたが前後あわせてもXJRのリアのみくらいの効き。
4.マフラー交換(05年5月14060km)
OVER:カーボンコンプリート
あっ 、少しはシングルらしい音になりましたね。・・・バッフルが溶接してある?
約3kgの軽量化も。
5.タンデムステップ取り外し(05年5月)
約1kgのバネ下荷重軽量化です。
6.Rブレーキキャリパー洗浄(05年5月30日14080km)
鳴きがあまりにもひどいのでパッドの面取りもしました。
7.車検(05年6月6日14095km)
8.ダイノジェットST-2取り付け(05年6月19日14104km)
回転が軽くなり、全体的にパワーアップしたような気がする・・・真相はいかに!?
9.タンク錆び取り(05年6月19日14104km)
はなさか爺です。
10.Fフェンダー交換
JUNKBOXさんで中古品を購入。色は黒です。
・・・あれれっ? 初期型600には紺色は無かったようですよ。私のは何???
11.Rブレーキパッド交換(05年6月19日14104km)
RKのFINE_ALLOY(55PAD) 良くはなりましたがまだまだですね・・・。
12.Fフォーク突き出し量5mmUP(05年7月1日14349km)
少しはクイックになると思ったのですが・・・相変わらず曲がらない(あきらめムード)
ハンドリングは初期型RZを思い出させてくれます。でも嫌だ。
13.ハンドル高さ15mmUP(05年7月5日14349km)
少し楽になりました。
14.Mr.Gripman塗布(05年7月30日14549km)
リアタイヤにスリップサインが出ているのでごまかすため。(笑)
13.のハンドルUPはホームセンターで買ったホースバンドとアルミパイプで・・・
15.OIL交換(05年9月16日14647km)
モチュールからシェルに変更。(バイク屋の趣味です)
グレードはVSX4 10W-40 です。違い?・・・ちょっとシルキーさが減った??
16.Fブレーキ ラジアルポンプ取り付け(05年9月28日15240km)
ラジアルポンプはニッシンの新品です。これがSRXモディファイのハイライトかな?
16-2.併せてFブレーキキャリパー分解掃除
これでFブレーキは完璧です。購入時の効かなさがウソみたい、別物になった。
ブレーキ掛けるの楽しくなった。
16-3.ハンドルUPスペーサー取り外し
ブレーキホースに余裕が無くなったとの理由で、ハンドルUPスペーサーは撤去です。
16-4.バックミラー交換
もひとつ、右バックミラーが普通の右ねじになったので、取り繕わなくてはなりません。
ミラー自体はたくさん持っているのですが・・・ V−MAX用は重い。
仕方なくノーマルと同形状のXJR用を取り付けました。
05年9月28日撮影
17.リアブレーOH(06年4月23日15702km)
ようやくOHしました。
マスターとキャリパーのシール他、交換。
21年の歳月がこのような形で物語っています。
あんなに硬かった踏み込みがウーンと軽くなりました。
効きは確かに良くなりましたが、まだ甘いかな。
年齢を考えるとこんなもんでしょ。
最初はなんとなく乗るの嫌だったけど、最近はコイツが一番です。
スピード出ないけど、慣れたら乗りやすい。古いバイクもいいかな。
【考察】
燃費について
前オーナーは聖職な人でしたので、それなりの走り方をしていたと思われます。
こまめに記録をとられており、total4253kmで平均22.6km/l、max25.6km/l、min19.1km/l
です。
当然のようにド・ノーマルです。
さて、私が走るとノーマル状態で23.5km/l でした。
ところが、マフラー交換後は約500km走って約30km/l です。
何が言いたいかというと、国産車のほとんどが『マフラーを交換すると燃費が向上する』ということです。
XJRもノーマル時は15km/l くらいでしたが、マフラー交換は後何かといぢってありますが、18km/l くらい走ります。
さて、みなさんのバイクはどうですか??
★★★ 07年5月28日 遂に車検切れ ★★★
18.リアタイヤ交換(09年10月23日1570--km)
スリップサインが出ていたので。車検を取るつもりだった。純正品が一番安かった。
まだ車検取らない・・・
19.ガソリンコック交換、ガソリンタンク錆対策(コーティング) (10年6月---1570--km)
車検取るつもりで・・・
ガソリンコックから漏れてる。が、しかし既に廃番。後継機種部品に交換。
ガソリンタンクはコックが最下部にないため、必ずといっていいほど後底部が錆びます。
白いコーティング剤でコーティング。
・・・最近、乗る気が失せてきたなぁ・・・ 何でだろう。
車検取るのめんどくせー (マフラー戻すのも)
エンジンかけてちょっと走るとエンストするし。その後何度キックしてもかからないし。
めんどくせー
車検無いバイクにするかなぁ・・・
2st乗りてぇ
125ccでもいいや(任意保険安い?)
セル付きがいいなぁ
2007年に車検が切れたままです。(泣)