車のページ

バイクと同じくらい車(四輪)も好きです。子供の頃、車のプラモデルを買うたびに、箱の脇に書いてあるシリーズの車種を一生懸命覚えたものです。スーパーカーブームにもハマリました。


現在の車


MAZDA AXELA SPORTS XD (BM系  2.2 DieselTurbo) 2014年式 (H26)

2023年3月4日 中古で購入  48,694km(買った時点で9年落ち)

購入動機?

GOLFZ-TSIがあまりにも遅いので。
BMW 2シリーズ・アクティブツアラー218d を狙っていたが安いの見つからず。
ディーゼルの太いトルクに乗ってみたいのでアクセラのディーゼルに決めた。
発売当時の自動車評論家はいつものようにべた褒めだった。

・購入時、新車での標準ホイールが特別仕様なのだが、メッキが剥げて酷いことになっていた。
 すぐさま中古ホイール購入。
・マッドガードとドアバイザーは中華の安物を取り付け。
・ナビ地図データ更新。(2022年版)
・2024年2月8日、左ドアぶつけて8月に修理。(左ドア2枚中古に交換)




過去の車

Volkswagen GOLF Z TSI Hi Line  2014年式 (H26)

2021年9月9日 中古で購入  28,040km(買った時点で7年落ち)
2023年3月売却 約13,000kmの燃費 16.5km/l


購入動機?

GOLFX-GTIが車検を前に故障が多くなったので入れ替えました。
自動車評論家の評価がすごく高かったので油断してました。
スタート時の加速が無茶苦茶悪い。ミッションが最悪。
借金して買ったので仕方なく乗り続けますが。

故障@:納車後いきなりオイル漏れ。
     オイルパンごと交換。
故障A:左テールランプの中に水溜まりあるが直せず。
故障B:ヘッドライトの内側が曇っているが直せず。
   
改良@:Keeperコーティング+アンダーコート
改良A:ドアバイザー及びマッドフラップの互換品をAmazonで購入し取付
改良B:Booster Pro (サブコン)取付
改良C:フォグランプ、ナンバー灯のLED化

故障C:2023年1月12日エンジン警告灯点灯 触媒コンバータ故障 →部品交換




MAZDA ROADSTAR 2.0RS (NCEC (NC1.5)) 2007年式 (H19)

2021年10月22日 中古で購入  53,665km(買った時点で14年落ち)
2024年5月売却(アクセラのドア修理費を捻出するため) (泣) 約5,700kmの燃費 12.8km/l



購入目的? 
BMW-Z4を購入する前(Z4参照)マツダ・ロードスターNCのRHTを買い損ねた経緯がある。
そろそろ100万円で買えるだろうと、乗り出し100万円くらいのを探しました。
ちなみにATだともっと安く半額近いです。

故障@:ルームミラー脱落。
     AmazonにてMurakami7225互換品を購入取付。
故障A:ヘッドランプ右側のロービーム(HID)が暗い→リフレクターの焦げ
     ランプユニット分解し焦げた部分にアルミテープで補修。
     

改良(付属1):マフラー HKS LEGAMAX Premium
改良(付属2):エアフィルター AUTO EXE スポーツインダクションボックス・フィルター付き(K&N)

改良@:KENWOOD製ナビ MDV-L402(2015年製、地図データ2014年)の更新
改良A:ホイールを5次元製ホワイト(ヤフオク)に交換。(タイヤも中華製→ブリヂストン)
改良B:ショートアンテナ取付 長さ95mm アルミ製(ブランド:TOCHIK Amazon)
改良C:TEIN車高調サス導入しローダウン TEIN FLEX Z
改良D:新規ナビ KENWOOD MDV-S709
改良E:スピーカー更新 KENWOOD KFC-RS174 17cmコアキシャル
改良F:ホイール/タイヤ インチダウン
       

人馬一体を謳う割に動作が重い。クラッチ、クラッチストローク長い、ハンドル重い、シフトレバー重い。
人馬一体感は無いが、オープンで走ると気持ちがいい。


NISSAN SKYLINE 2000GTS-X TWIN CAM TURBO (ニッサン スカイライン R31 ) 1986年式 (S62) 

2019年3月31日 中古で嫁入り  313,605km(入手時点で35年落ち)
2021年9月10日売却。約2,800km乗って、燃費は11.3km/l。



購入動機?

元、会社の会長の所有物です。終活で稼働率が下がったということで譲ってもらった。
運転してて、古さは否めず、楽しくないので手放した。


Volkswagen GOLF X GTI  2006年式 (H18)

2017年6月3日 中古で購入  39,566km(買った時点で11歳)
2021年8月21日売却。約56,500km乗って、燃費は12.1km/l。
    (車検を前に故障が増えたため)



購入動機?

娘二人は東京に行っちゃったんで、大きなエリシオンはいらないし、ノートも使い道ないよね。
形は娘が帰省した時に乗れるノートみたいなコンパクト??
ってことでゴルフですね。しかも普通のゴルフではいけません。『GTI』です。
いや、いままで全く無視していた分野です。
本買って勉強しました。XからまたGTIがGTIらしくなたって。

Z4ですでに経験してますね。古い外車と言えば『故障』です。
とりあえず軽微でした。メインは樹脂製品の劣化。(ウインドスイッチ、ライトスイッチは中華製互換品に交換)


故障@:助手席のドアロック効かず。
     いつの間にか治ったが、運転席側のドアロックが故障。→そのまま。
故障A:2019年8月 メーター中央の液晶がレッドアウト(?)
     ヤフオクで中古のメーターを購入し液晶パネルのみを移植
故障B:2021年7月エンジン警告灯点灯
     エラーコードを調べ、Amazonにてチャコールキャニスター、パージバルブ、ベンチレーションバルブを購入し、交換。
故障C:2021年7月 ボンネットインシュレーター(防音材)が外れる。
     互換品を購入し(ヤフオク)交換




BMW Z4 3.0i (E85) 2003年式 (H15)

2014年8月2日 中古で購入  75,663km(買った時点で11歳)
2019年3月売却。約7,400km乗って、燃費は10.4km/l。

  
(ステアリングギアボックスから異音発生。これ以上の修理は無駄と判断し売却)




購入目的? 
ACTYを購入する前、・・・そう、2007年のこと、スズキ・カプチーノを買いそうになりました。
良い中古が見つからず諦めたって経緯があります。
カプチーノ未遂に終わり。・・・軽トラに化けて。軽トラの稼働率が下がって・・・
7年後、なぜかマツダ・ロードスターNCのRHTが欲しくなる。(なんでだろぅ? オープンに乗りたかった??)
中古を探すが(当時新車も売っていた)
セカンドカーに100万円は出せんだろう。・・・で、見つからず。
そうこうしているうちに似たようなスペックで安い車があるのに気づく。それが『BMW・Z3』
しかもあのボディサイズ(マツダ・ロードスターとほぼ同じ)に3.0Lのグレードがある。カッコイイ。欲しい。
いろいろ探すがタマが少ない。
後継モデルにちょっと大きいが『Z4』っちゅうのがある。
ちょっと・・・いや、結構かっこ悪いが安い。しかも近所の中古車屋に展示してある。
見に行く。気に入った色ではないが。試乗する。・・・・買う。

  オープンカーって、楽しいですか?
   夏は暑い、冬は寒い、丸見えで恥ずかしい・・・


さて、古い外車と言えば・・・故障ですよねぇ(笑)

故障@:エアバッグ警告灯点きっぱなし。→ディーラーで点検、自己診断取り付けるだけで3,888円也。
     自分で消しちゃうリセットツールも安価で売ってるのね。
故障A:燃焼異常を示す警告灯が点いたり消えたり。→@の時に確認。5番シリンダーの失火??。
     ネットで調べると、どうやらイグニッションコイルが怪しいらしい。
     ディーラーで修理すると全コイルやらスパークプラグまで全部交換されそう。
     とりあえずネットでコイルを1本購入。ちょうど車検だったので交換。・・・・治った。
故障B:右のドアミラーを電動で格納後、電動で戻らない。→使わないからそのまま。樹脂製のギアが減るらしい。BMWあるある。
故障C:ルームミラーの防眩機能が効かない。液晶の液漏れね。BMWあるある。
故障D:DSCの警告灯が点灯。(2015年10月)→ブレーキオイルタンク付近に付いているDSCプレッシャーセンサー故障らしい。
     修理費用は約7万円(田舎は高いね)・・・迷う。 普通に走れるからね。下の写真ね。
故障E:走行後、止まってハンドルを切ると右側に切った時だけグィーンと異音がする。ギアボックス摩耗してるらしい。どうする??
       DSCの警告灯

不具合@:社外バンパーがよくぶつかる。せり出しすぎですな。
不具合A:高速道路でちょっと余計にスピード出すとバックミラーが揺れて後ろが見えない。
       症状が進むと、ミラーが外れるらしい。接着剤の劣化。・・・・ありえん! が、Z4あるある。
不具合B:社外19インチホイールがボロボロ。ナンカンのタイヤがうるさい。
       →3シリーズE46・Mスポーツ純正をネットオークションで落札。(写真の) 素晴らしく良くなりました。
不具合C:ロアアームのブッシュがヘタリやすい。因みに交換してみたところ、下の写真。7.5万キロでこれだ。Z4あるある。
       


まぁ、不具合はさておき
スポーツモードにしてちょっと飛ばすと、結構楽しい。
問題は革のシート。滑るのにホールドしない形状。残念!


HONDA ELYSION 3.0VZ (ホンダ エリシオン DBA-RR3)  2004年式 (H16)

2016年5月14日 中古で購入 100,840km(買った時点で12歳)
購入から約1,400キロ走行の平均燃費:約11km/l (高速道路多用。エアコン不使用。 ハイオクだけどいいねぇ)
2017年5月 110,300km で手放しました。過去最短 1年でぇ?
もう大きい車はいらないかな? という理由で!


 ↑写真をクリックすると メーカーページへ


購入理由

さて、アウトバックに代わる車、家族5人で乗る車の条件で車種を選択します。
セカンドシートがベンチシートでフロアがフラットであること。つまり、セカンドシートに3人掛けすることが条件となります。
自分なりの条件は、2.5L以上(それなりの出足)、CVTはイヤ(フィーリングが)、4輪独立懸架、車重1.5t程度。
あ、お金ないので中古ね。当然安いほどよし。
候補は・・・日産・プレサージュ。ホンダ・クロスロード、エディックス、オデッセイ、ストリーム。
マツダ・MPV、プレマシー。
いろいろ見に行きましたが家族には不評です、どれも。挙句
『なんでステップワゴンやめたの?』でした。
今更ステップワゴンに戻れないし・・・やめた理由もあるし。
・・・・と、カーセンサーで上越に手ごろな値段のエリシオンあり。見た目きれい。見に行くか。
オプション全部付き、ナビ更新済み、ローダウンでうちの車庫に入る車高、無限ホイール高そうなの付いてる。
うーん・・・で? 車検1.5年付き、アウトバック下取りしてもらって支払総額40万円!!!
10万キロ超えてるけど・・・アウトバックも10万キロ超えてるし・・・ 
即決!!

なかなか無いんですね、
VZというグレードが。中古車サイトでエリシオン全体の0.3%しか流通してない。
当時新車価格が450万円もして、アルファードが350万円程度だから、まったく売れなかったんでしょうね。

私は好きですよシュッとした顔つき。エスティマを意識してたんじゃないかな?
あまりに売れないんで慌ててアルファード顔のプレステージ出したけど時すでに遅しかな??

3LのOHCエンジンだけどハイオク仕様で250馬力もある。(同じ3LのZ4よりあるね)
パワーは巨体にちょうどいい。
走りはいいですよ。4輪ダブルウイッシュボーン。
18インチタイヤは235でオーバースペック。ロードノイズうるさい。
燃費は高速道路で11km/L走るしね。(時々6気筒→3気筒になるシステムが付いているらしい)
ナビは12年も経っているのに地図データ更新できる。(アウトバックはパナソニックの方針で10年で終わり)
不満は
オーディオの音悪すぎ・・・くらいかな。全体では大満足


NISSAN NOTE (ニッサン ノート DBA-E11 ) 2009年式 (H21)

2015年12月29日 中古で購入 50,071km(買った時点で6歳)
購入から約6,000キロ走行時の平均燃費:約17km/l (田舎道の通勤多用。 車重は軽いしCVTだからねぇ)
2017年6月3日 75,500kmで手放しました。たった1年半でぇ?

娘のために持っているのももったいないし、私が乗る車ではないでしょう!!


 ↑写真をクリックすると メーカーページへ


購入理由
長女用
に買いましたが、長女は東京の私立大学で夢を追っていますので・・・

私が
通勤用に使っています。


SUBARU OUTBACK 2.5L (富士重工業 スバル アウトバック) BP9  2007年式 (H19)

2015年3月19日 中古で購入 80,234km(買った時点で8歳)
97,000キロまでの17,000キロ弱の平均燃費:約11km/l (高速道路多用。 車重は軽いけど、2.5Lの4WDだからねぇ)
2016年5月14日 110,000kmで手放しました。・・・
ビルシュタイン入れたのにぃ? 1年2か月でぇ? 早すぎない???

)
 ↑写真をクリックすると メーカーページへ

BILSTEIN


購入理由

ステップワゴンがそろそろ限界かな? ということで。
とりあえず欲しい車がなかったので、雪道に強い車ってことで中途半端なSUVで妥協。予算は100万円。
1.5t以下で2.5Lで、となるとアウトバックか・・・
グレードは『2.5i S-style LIMITED』ってね、単純にマッキントッシュのカーオーディオにつられました。
ま、結果的には全然ダメです←カーオーディオ。

ハンドリングっちゅうか、足回り全然ダメです。特に高速道路。
ま、中古車なので・・・・足回りからガタガタ音がするのはブッシュ類を交換して治りましたが、
ギャップとかうねりの後の上下動が大きく、しかもすぐに収まりません。
迷った挙句、ビルシュタインに交換してしまいました。激安中古車に金をかけるという
愚行
良くなったかと言うと、収まりは良くなったけど車体の素性が・・・ 車高上げただけだからね。元々。

エンジンも元気ないですね。2.5LだけどOHCのせいなのか回転の上りが悪いしパワー感がない。
スピードが出ないかというとそうでもない。つまらないエンジン。
巷のスバリストに聞くと 『スバルはターボ無いとダメでしょ』 だそうです。


HONDA STEPWGN (ホンダ ステップワゴン) DBA-RG1  2007年式 (H19)

2007年8月1日 新車で購入
65,000キロまでの平均燃費:10.5km/l (車重と4ATを考慮するとこんなモンか?)
2015年3月19日 125,845kmで手放しました。


 
↑写真をクリックすると メーカーページへ

購入理由

プリメーラワゴンの次は・・・
結局またこのテの車になってしまいました・・・。

ボディが大きいので当然ロールが大きいですが、ハンドリングはとっても自然。
セレナとは雲泥の差があります。
ただCVTではなく普通の4速オートマなので燃費が悪いです。


2015年3月
高速道路でフラフラします。たぶんブッシュ類がヘタってる。限界か?
子供も免許取ったし、大勢で乗ることもないでしょ。ってことで、手放すことに。
(そんな理由で車検たっぷりあるのに手放すかなぁ・・・)


HONDA ACTY TRUCK (ホンダ アクティ・トラック) 4WD SDX  1997年式 (H9)

2007年11月9日 中古で購入  68,468.3km
80,000キロまでの平均燃費:15.0km/l (リアルタイム4WD+5速MT)
2014年8月2日 ?kmで手放しました。


 
↑写真をクリックすると メーカーページへ

購入目的?  ・・・・決まってるでしょ!

2014年7月
稼働率が下がっているので・・・・ 別の車が欲しくなった。(爆)


NISSAN PRIMARA WAGON 2.0G (ニッサン プリメーラ・ワゴン P11 ) 1999年式 (H11)

2006年5月27日 38,358キロの中古を購入
2007年7月31日 60,500キロで手放しました。(またまた早っ!)
データ:燃費10.7km/l(MAX12.7、Min9.2) CVTにしては悪い


 
↑写真をクリックすると メーカーページへ

購入理由

セレナに代わって、車高が低い方がハンドリングが安定するだろうという安易な理由。
アコードワゴンにしようと思ったら、なぜか家族に拒否られて・・・ニッサンならばということで。
グレードは2.0Gのエアロスポーツ(オーテックバージョン)です。
セダンと比べてリアサスがとにかく手抜きです。(セダンは良かったんだけどな・・・)

やっぱり子供が3人もいると手狭で、すぐに手放しました。


NISSAN SERENA (ニッサン セレナ TC24) 2004年式 (H16)

2004年4月7日新車で購入
2006年5月27日 約52,300キロで手放しました。(早っ)
データ:燃費11.6km/l(05年3月〜06年5月の29,000km主に群馬通勤の長距離走行)

 ↑写真をクリックすると メーカーページへ


オデッセイが古くなったので買い換えです。
最初はCVTに戸惑いましたが、燃費が良いです。

ノーマルじゃないところ
@ ホイール&タイヤ:ホクトレーシング・ヒリュウ(17インチ)
 オデッセイに履いていたのがそのまま履けた。
Aタイヤ:ピレリP-6000(215/45-17)
 2004年11月09日に交換(安かったから)
Bサスペンション:NISMO G-ATTACK S-tune 5300S-RS4C0(C24用) 納車時
 ガレージ高が180cmなので納まるように約2.5cmローダウン。
Cヘッドランプバルブ:VESTEC HID-V キセノンブルー
 HIDはオプションで6万円出せなかったから。(笑)
Dホーン:IPF RALLY TROMBA
 純正は1個しか付いていないんです。ショボ・・・

が、しかし・・・とにかくハンドリングが気に入らなくて我慢できず、ローンを残して手放しました。


HONDA ODYSSEY (ホンダ オデッセイ) 1995年式 (H7)

2000年03月05日にめでたく?10万キロを突破いたしました。
2002年08月17日 15万キロを突破しました。(写真を撮り忘れた)
2004年04月07日 18万キロ弱で手放しました。

私の車オデッセイです
 ↑写真をクリックすると メーカーページへ

10万キロ走破したときのオドメーターです

子供ができたのでファミリーカーに乗り換えました。
2.2Lと中途半端な排気量ですが、意外とよく走ります。
デュアルポンプ式4WD 安価で賢いシステムだと思います。


NISSAN SKYLINE  2000 GTS -R32- (日産 スカイライン) 1989年式 (H1)

初めて新車R32スカイラインです

バブルの時代でした。
箱スカ時代のGTR、フェアレディZ432,TOYOTA2000GT等、往年の名車に共通する2door、FR、DOHC2000cc24バルブ、NA(ノーマルアスピレーション)。憧れがあったのでしょう・・・これに4輪ダブルウィッシュボーン(マルチリンク)、当然ミッションはマニュアル。


MAZDA CAPELLA 1800 (マツダ カペラ) 1983年式?(S58) (中古)

初めての自分の車カペラです
 ↑写真をクリックすると メーカーページへ

就職前で新車なぞ買えるべくもなく、中古でとにかく実用的なセダンをということで中古車雑誌を読みあさって決めました。ポイントはFF、4door、2000cc以下の中で、ヨーロッパで人気のMAZDA626日本名カペラとなったわけです(当時ヨーロッパ指向が強かった)。当時はマークU3兄弟、ソアラ(初代)、プレリュード(2代目)等が流行ってました。世の中白い車だらけでしたが、敢えてガンメタ。

ガレージへ戻る