日本酒豆知識
ホーム > 日本酒豆知識
日本酒は精米歩合と原料で分類される「指定名称酒」と、その他の「普通酒」に分類されます。「指定名称酒」の分類は、製法や原料で区分されるもので、酒の味や価値をランク付けするものではありません。
特定名称酒
原材料 | 米・米こうじ | 米・米こうじ※2+醸造アルコール※3 | |
---|---|---|---|
精 米 歩 合 ※1 |
50%以下 |
純米大吟醸酒
吟醸造り、固有の香味、色沢が良好 |
大吟醸酒
吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 |
60%以下 |
純米大吟醸酒
吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 |
吟醸酒
吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好
吟醸造りとは、吟味して醸造すること。伝統的な技法で、日本酒特有の香りである「吟醸酒」が高い酒になります。
|
|
60%以下
または特別な 製造方法 (要説明表示) |
特別純米酒
香味、色沢が特に良好 |
特別本醸造酒
香味、色沢が特に良好 |
|
70%以下 | - |
本醸造酒
香味、色沢が特に良好 |
|
- |
純米酒
香味、色沢が特に良好
以前、純米酒には精米歩合70%以下という要件がありましたが、現在は米と米こうじだけを原料とした日本酒であれば「純米酒」と表示できるようになりました。
|
- |
-
精米歩合とは、玄米の表層部を削る精米工程において、元の重量に対する割合のこと。
たとえば「精米歩合60%以下」は玄米の表層部を40%以上削り取った状態です。 - 特定名称酒はこうじ米の使用割合(白米の重量に対する、こうじ米の重量の割合)が15%以上のものに限られます。
- 添加する醸造アルコールの重量は、原料白米重量の10%以下に限られます。
普通酒
特定名称酒以外の日本酒を「普通酒」といいます。精米歩合70%以上の米や、特定名称酒に使われているもの以外の原料を用いたり、醸造アルコール量が10%を超えるものなどがあります。
あつ燗 | 温度 |
---|---|
徳利から湯気が立つ。徳利や猪口を持つと熱く感じる。酒の香りがシャープになり、切れ味の良い辛口になる。 | ほぼ50℃ |
上燗 | 温度 |
徳利や猪口を持つとやや熱さを感じる。酒を注ぐと湯気が立つ。酒の香りが引き締まり、味わいに柔らかさと引き締まりが感じられる。 | ほぼ45℃ |
ぬる燗 | 温度 |
飲んだ時に熱いというより”温かい”と感じる、体温と同じぐらいの印象。酒の香りが最も豊かになり、味わいにふくらみを感じる。 | ほぼ40℃ |
人肌燗 | 温度 |
飲んだ時に”ぬるい”と感じる温度。米や麹のいい香りが楽しめ、さらりとした味わいに。 | ほぼ35℃ |
室温 | 温度 |
徳利を持つと、ほんのり冷たさが伝わる感じ。香りや味わいが柔らかい印象に。この温度は日本家屋の土間の温度。 | ほぼ20℃ |
涼冷え | 温度 |
酒瓶を冷蔵庫から出してしばらく経った状態。飲んだ時にはっきりとした冷たさを感じる。香りの華やかさ、味わいにとろみを感じる。 | ほぼ15℃ |
花冷え | 温度 |
酒瓶を冷蔵庫で冷やし、瓶から冷たさが伝わる。注いだ直後は弱く感じる香りが、飲むうちに徐々に広がる印象。細やかな味わい。 | ほぼ10℃ |
雪冷え | 温度 |
酒瓶を冷やし表面に結露が生じている状態。香りはあまり立たず、酒の冷たい口当たりで、味わいの繊細さがわかりにくいことがある。 | ほぼ5℃ |