日 | 令和7年3月の行事 |
---|---|
3日(月) | ひなまつり |
5日(水) | 英語教室 [ち]子育てセミナー「絵本の読み聞かせ」 |
7日(金) | 誕生会 |
11日(火) | 避難訓練 |
12日(水) | [ち]助産師さんによる発育測定・育児相談 |
14日(金) | お別れ会 |
17日(月) | 本堂参拝(午後、年長児) |
18日(火) | [ち]ままナビの日「大きくなったねお楽しみ会」 |
25日(火) | 卒園式前日(13時降園) |
26日(水) | 卒園式 |
27日(木) | 新年度準備期間(~4月3日(木)まで) ※ 新年度準備期間中は、1号認定のお子さんは春季休業となります。 |
◆ 4月の主な予定 | 4日(金)入園式・進級式、父母の会役員会 7日(月)給食開始、午後1時帰り 8日(火)平常保育・午睡開始 10日(水)交通安全指導日 19日(土)父母の会総会、役員会② 5/16日(金)親子バス遠足 ※ 変更する場合があります。 ※ 4月以降の予定(見込み)は「令和7年度 年間行事」(4月初旬に掲載します)をご覧ください(年度途中に変更する場合があります)。 |
★[ち]:子育て支援センター「ちゅうりっぷ」の行事です。未就園児さんとその保護者の方対象です。 内容の詳細は「ちゅうりっぷ」のページをご覧ください。 |
今月の行事
大雪の冬からもうすぐ春へ~園だより(令和7年3月号)より
- 〇 今月の主題
- もうすぐ春
・進級、入学に希望を持つ。
・自主的にきまりある態度を身につける。
・多くの友だちと交流を深める。 - 令和7年度新規入園申込み受付 令和7年3月3日(月)~
- 一次及び二次の募集は終了しました。
今後、新たに新規入園をご希望の方は、3月3日(月)以降に受付をします。
※ ご心配な方は、予め電話等でご相談ください。
- 卒園式 3月26日(水)
- 卒園児、保護者、来賓、職員でおこないます。
- ◇ 降園時の園庭遊びについて
- 子どもたちのケガや事故防止のため、降園時の園庭遊びは禁止とします。
園でも子どもたちに話をします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 - ◇ 登園前の飲食について
- パンやお菓子などを持ったまま、また、口の中に食べ物が入ったまま登園するお子さんが見られます。
職員がそのことに気づかず、のどに詰まらせてしまう、アレルギーのお子さんに触れてしまう、また落ちたものを食べてしまう危険があります。
食事はお家で済ませ、歯みがきやうがいをして、口の中をきれいにしてから登園しましょう。 - ◇ 土曜保育などのお弁当について
- ミニトマトやぶどう、うずらの卵など、子どもたちがのどに詰まらせる恐れのあるものは、お弁当に入れないようお願いいたします。
また、ピックなど口に入れると危ないものは、引き続き使用しないようお願いいたします。
- ◇ 玄関内掲示(デジタルサイネージ)の写真等のメール配信について
- 園での日々の様子をお伝えするため玄関内のデジタルサイネージで写真等を掲示していますが、ご要望により、これらを「岡南こども園 ・保護者マイページ」で設定していただいている保護者メールアドレス宛にPDFで配信しています。
また、「岡南こども園だより」の定期配信も行っています。
※ メールアドレスを変更された場合は、お手数をおかけしますが「保護者マイページ」から変更手続きをしていただきますようお願いいたします。 - ◇ 園内スナップ写真の販売、園内活動の動画の公開について
- 園での行事や普段の遊びの様子を撮ったスナップ写真の販売を、ウェブ展示(保護者の皆様に限定)で行っています。
園内での活動の様子も、保護者限定でYouTube等でお伝えします。 - ◇ 登降園管理システムへのご協力のお願い
- 登園・降園時には、ICタグをセンサーにかざしてタブレットの画面へのタップをお願いします。
お配りしたQRコードを読み取ってアクセスできる「保護者マイページ」では、園への欠席等の連絡を行うこともできます(病状によっては園からお電話で様子を細かくお聞きすることがあります)。
- ◇ 駐車場のお願いとお知らせ
- いつもご協力をいただきありがとうございます。
事務室前の駐車場は送迎用とします。長い時間止めておかれますと、送迎のための駐車待ちの車で混雑します。
ご協力をお願いします。
送迎の際、エンジンをかけたままにしておくと危険です。日没時間が早くなると盗難等のおそれもあります。エンジンを止め、キーロックしてからお越しください。
送迎時は、お家の方の車の出入りが大変多くなります。玄関前や、門の周辺道路は歩行者やほかの車も通ります。運転の際はしっかりと前後左右の確認をし、ご注意くださいますようお願いいたします。
また、お子さんが急に駆け出したり、一人で玄関を出入りしたりすることは大変危険で事故につながる恐れがあります。「お子さんと手をつなぐ」、「お子さんから目を離さない」よう、ご協力お願いいたします。
※ 園舎玄関前の障害者用駐車スペースは、県の条例で設けておくことになっているものです。ご理解をいただきますようお願いいたします。 - ◇ 新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染拡大予防
- 感染拡大予防対策の手洗い、アルコール消毒にご協力くださりありがとうございます。今後も園内の消毒や健康観察の強化に努めていきます。
日中、37.5度以上の熱、咳などがみられる場合は、保護者の方に連絡をさせていただきます。
引き続きご協力をよろしくお願いいたします。