日 | 令和7年9月の行事 |
---|---|
1日(月) | 令和8年度入園申込書配布(入園申込書受付期間:10/31~11/7) |
2日(火) | 消防署見学(ぞう組) |
3日(水) | 消防署見学(きりん組) |
4日(木) | 体育教室 |
5日(金) | 岡南中交流会(ぞう組) |
8日(火) | 岡南小3年生交流会 |
10日(水) | [ち]ままナビの日「園の子どもたちが遊んでいる様子を見てみよう」 |
11日(木) | 体育教室(ぞう組) |
12日(金) | 敬老の日プレゼント持ち帰り |
17日(水) | 英語教室 [ち]子育てセミナー「親子でスキンシップ☆ベビーマッサージ」 |
18日(木) | 体育教室(ぞう組) |
19日(金) | 避難訓練 クラス便り配布(ぞう、きりん、りす組) |
24日(水) | 運動会リハーサル(幼児組) [ち]お月見飾りを作ろう&お月様の絵本を楽しもう |
26日(金) | 運動会前日(13時降園) |
27日(土) | 運動会 |
29日(月) | 誕生会 |
30日(火) | 園だより等配布 月刊絵本持ち帰り |
◆ 10月の主な予定 | 1日(水)衣替え(移行期間あり)、園外保育 2日(木)・3日(金)・7日(火)遠足(幼児組園児と引率職員) (上記いずれかの日に行きます) 15日(水)内科健診13:30~ 28日(火)歯科健診9:30~ (年長児は就学時健診があるため園での健診は行いません) ※ 変更する場合があります。 ※ 10月以降の予定(見込み)は「令和7年度 年間行事」をご覧ください(年度途中に変更する場合があります)。 |
★[ち]:子育て支援センター「ちゅうりっぷ」の行事です。未就園児さんとその保護者の方対象です。内容の詳細は「ちゅうりっぷ」のページをご覧ください。 |
今月の行事
酷暑の夏を元気に乗り越えました~園だより(令和7年9月号)より
- 〇 今月の主題
- 強い体
・友達と協力して精いっぱい頑張る。
・合図や決まりをしっかり守る。
・秋の訪れを知る。
- 運動会 8月8日(金)
- 期日:9月27日(土)9:00~11:10(予定)
場所:岡南こども園グラウンド(雨天の場合 岡南小学校体育館)
※ 今年度は、暑さによる体調変化を考慮し、うさぎ・ぱんだ・ひよこ組は参加しません。
※ 園児の保護者等については、ご観覧の人数制限はありません。
※ 小学生の参加種目はありません。
- ◇ 降園時の園庭遊びについて
- 子どもたちのケガや事故防止のため、降園時の園庭遊びは禁止とします。
園でも子どもたちに話をします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 - ◇ 登園前の飲食について
- パンやお菓子などを持ったまま、また、口の中に食べ物が入ったまま登園するお子さんが見られます。
職員がそのことに気づかず、のどに詰まらせてしまう、アレルギーのお子さんに触れてしまう、また落ちたものを食べてしまう危険があります。
食事はお家で済ませ、歯みがきやうがいをして、口の中をきれいにしてから登園しましょう。 - ◇ 土曜保育などのお弁当について
- ミニトマトやぶどう、うずらの卵など、子どもたちがのどに詰まらせる恐れのあるものは、お弁当に入れないようお願いいたします。
また、ピックなど口に入れると危ないものは、引き続き使用しないようお願いいたします。
- ◇ 玄関内掲示(デジタルサイネージ)と「園だより」の配信について
- 園での日々の様子をお伝えするため、玄関内のデジタルサイネージで写真等を掲示しています。ご来園の際には、ぜひご覧ください。
また、「岡南こども園だより」は、保護者の皆様宛に一斉メールによる定期配信を行っています。
※ メールアドレスを変更された場合は、お手数をおかけしますが「保護者マイページ」から変更手続きをしていただきますようお願いいたします。 - ◇ 園内スナップ写真の販売、園内活動の動画の公開について
- 園での行事や普段の遊びの様子を撮ったスナップ写真の販売を、ウェブ展示(保護者の皆様に限定)で行っています。
園内での活動の様子も、保護者限定でYouTube等でお伝えします。 - ◇ 登降園管理システムへのご協力のお願い
- 登園・降園時には、ICタグをセンサーにかざしてタブレットの画面へのタップをお願いします。
お配りしたQRコードを読み取ってアクセスできる「保護者マイページ」では、園への欠席等の連絡を行うこともできます(病状によっては園からお電話で様子を細かくお聞きすることがあります)。
- ◇ 駐車場のお願いとお知らせ
- いつもご協力をいただきありがとうございます。
事務室前の駐車場は送迎用とします。長い時間止めておかれますと、送迎のための駐車待ちの車で混雑します。
ご協力をお願いします。
送迎の際、エンジンをかけたままにしておくと危険です。日没時間が早くなると盗難等のおそれもあります。エンジンを止め、キーロックしてからお越しください。
送迎時は、お家の方の車の出入りが大変多くなります。玄関前や、門の周辺道路は歩行者やほかの車も通ります。運転の際はしっかりと前後左右の確認をし、ご注意くださいますようお願いいたします。
また、お子さんが急に駆け出したり、一人で玄関を出入りしたりすることは大変危険で事故につながる恐れがあります。「お子さんと手をつなぐ」、「お子さんから目を離さない」よう、ご協力お願いいたします。
※ 園舎玄関前の障害者用駐車スペースは、県の条例で設けておくことになっているものです。ご理解をいただきますようお願いいたします。 - ◇ 新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染拡大予防
- 感染拡大予防対策の手洗い、アルコール消毒にご協力くださりありがとうございます。今後も園内の消毒や健康観察の強化に努めていきます。
日中、37.5度以上の熱、咳などがみられる場合は、保護者の方に連絡をさせていただきます。
引き続きご協力をよろしくお願いいたします。